文書センター
文書センターについて
場所 | 3号館1階 患者支援センター内 |
---|---|
受付時間 | 平 日 9:00~16:30 土曜日 9:00~12:30 ※休診日は受け付けておりません。 |
郵送でのお申し込みについて
- 原則、郵送でのお申し込みは受け付けておりません。遠方などの理由でご来院が難しい場合は、お問い合わせください。
- 保険会社などの代理人による郵送でのお申し込みは、受け付けておりませんのでご了承ください。
お申し込み時に必要なもの
- ご本人によるお申し込みの場合
①診察券
②健康保険証
③文書料金(お受け取りを郵送で希望される方は、郵送料もご用意ください。) - ご家族によるお申し込みの場合
①患者さんの診察券
②患者さんの健康保険証
③お申し込みされる方の身分証明書
④文書料金(お受け取りを郵送で希望される方は、郵送料もご用意ください。) - 保険会社などの代理人によるお申し込みの場合
①ご本人から申込者への委任状または同意書
②お申し込みされる方の身分証明書
③文書料金(お受け取りを郵送で希望される方は、郵送料もご用意ください。)
お申し込み方法
- 文書センター内に設置してある「診断書・証明書申込用紙」(以下、申込用紙)に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
- 文書の確認後、申込用紙の控えをお渡しいたします。控えは、文書を受け取る際に必要となりますので、大切に保管してください。
- 文書料金は先払いとなります。会計フォルダーをお渡しいたしますので、1階医事課計算受付カウンターにご提出ください。
<お申し込み時の注意事項>
- 文書によっては、改めて診察や検査が必要なものがあります。文書センターでお預かりできない場合がございますので、予めご了承ください。
- 入院中に転科された(診療科が変わった)場合は、入院された診療科ごとに作成しますので、診療科ごとに文書のご用意をお願いいたします。
- 連絡先は、日中に連絡がとれる電話番号をご記入ください。
お申し込みからお渡しまでの流れ
- 文書料金のお支払い状況を確認後、作成業務に入ります。おおむね2~3週間程度のお時間をいただいておりますが、文書の内容や担当医によって作成に要する期間が異なりますので、ご了承ください。
- 文書の受付からお渡しまで
各種文書料金と郵送料(2025年1月1日改正)
価格改定のお知らせ
2025年1月1日より一部文書料金の価格改定を以下のとおり行います。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
(改定前) | (改訂後) | |
生命保険等診断書 | 6,600円 | 8,800円 |
運動器損傷証明書 | 6,600円 | 8,800円 |
後遺障害診断書 | 7,700円 | 8,800円 |
自賠責診断書 | 3,300円 | 8,800円 |
(自賠責)外来診療明細書 | 1,650円/月 | 8,800円/月 |
(自賠責)入院診療明細書 | 2,750円/月 | 8,800円/月 |
入院中にお申し込みされる方へ
- 入院中の方も、文書のお申し込みは可能です。ただし、お申し込みの時点で退院日が未確定の場合や証明終了日が未来日の場合は、その日が経過してから2~3週間後のお渡しとなりますので、ご了承ください。
- 文書料金については、原則、入院費に合算してご請求いたします。入院費精算の際、入退院受付でまとめてお支払いいただきます。
- 退院日当日にお申し込みの場合は、合算できないことがございますので、スタッフにお問い合わせください。入院費合算できない場合は、入院費の精算とは別に、外来会計カウンターでのお支払いが発生いたしますので、ご了承ください。
- 当院書式診断書が必要な方は、担当医にお申し出ください
お受け取り方法
- ご来院して受け取る場合
①文書が完成したら、申込用紙にご記入いただいた連絡先にご連絡いたします。
②受付時間内にご来院いただき、文書センター窓口で申込用紙の控えをご提示ください。 - 郵送で受け取る場合
①文書が完成したら、申込用紙にご記入いただいた連絡先に発送のご連絡をいたします。
②文書は、日本郵便レターパックライトでお送りいたします。
その他
- 傷病手当金請求書・労災休業補償請求書をお申し込みされる方は、事前に証明期間をご確認ください。
- 下記文書は、作成前に診察や測定・検査が必要になる場合があります。詳しくはおかかりの診療科外来窓口でお問い合わせください。
- 身体障害者診断書・意見書
- 臨床調査個人票
- 国民年金厚生年金保険診断書(新規・更新)
- 公害健康被害認定患者主治医診断報告書
- 自動車損害賠償責任保険後遺症診断書
- 入浴サービスに係る感染症の証明書
- 施設入所のための健康診断書
- 銃砲刀剣類所持のための診断書
- 美容師、理容師、調理師免許取得のための診断書
など
お問い合わせ先
<患者支援センター内 文書センター>
電話番号:047-353-3111(大代表) 内線:2187
受付時間 平 日 9:00~16:30
土曜日 9:00~12:30
※休診日は受け付けておりません。