病院情報の公表
臨床指標と実績
臨床指標は、医療の質を具体的な数値として示したもので、QI(Quality Indicator:クオリティ・インディケーター)または、CI(Clinical Indicator:クリニカル・インディケーター)と呼ばれます。これらの指標により、医療の質を客観的に評価することが可能となり、医療の過程や結果のなかに潜在している課題や改善点を見つけ出し、医療の質の継続的な向上に役立てることを目的とするものです。
当院では年度毎の指標を比較、分析、評価することで医療の質向上に努めていきたいと考えております。
指標一覧(PDF)
働き方改革の取り組み
1. 働き方改革について
当院では、2024年度施行の医師の働き方改革に向けた取り組みを実践しております。救命救急センターを運営する医療機関として、また研修医や専攻生の医育機関として、全医師を対象に厚生労働省の定めるB水準・連携B水準・C水準の指定を申請しております。この水準が適用される医師については、労働時間の上限や追加的健康確保措置が義務化され、医師の負担軽減を目的として勤務時間短縮計画を作成し、負担の軽減とワークライフバランスの確保に努めます。
以下に示す取り組みを実践していきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
①厚生労働省が示す「現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスクシフト/シェアの推進について」で示される医療行
為について、看護師・薬剤師・放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・臨床工学技士・救
命救急士によるタスクシフト
②医師事務作業補助員によるご案内、ご説明、書類作成等
③複数主治医制、チーム制の導入
④手術支援ロボットの活用
⑤IT化・ICT化の推進
⑥院内保育所設置等の働く環境の整備
⑦かかりつけ医との相互連携
2.男性の育児休業取得率
2022年度の男性育児休業の取得率 52.9%
(2022年4月~2023年3月の取得者を対象)
治験審査委員会
治験審査委員会の手順書
治験審査委員会の委員名簿
治験審査委員会の会議の記録の概要
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
3.委員名簿・会議記録
2021年8月~
「順天堂医院臨床研究・治験センター」をご覧ください。(外部リンク)
2021年6月まではこちらをご覧ください。
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度