ご相談窓口
総合案内/患者・看護相談室(3号館1階正面玄関横)

病院内のご案内やお問い合わせに対応しております。また、患者さんとそのご家族からのご相談、病院へのご意見・ご要望をお受けしております。
医療安全に関する相談および支援を医療安全管理者などから受けることができます。
患者支援センター(3号館1階)

医師、看護師、ソーシャルワーカー、薬剤師、栄養士、事務員などの多職種が患者さん・ご家族が安心して療養生活や社会生活を送れるようサポートいたします。ご相談内容に応じて、院内外の関係部門と連携を図りながら、各種専門の職員がご相談をお受けします。お気軽にご相談ください。
入院前相談・退院支援(在宅)
入院が決定した患者さんに対して専任の看護師が入院前面談を行い、入院中・退院後に必要となる支援を予測し、多職種によるカンファレンスを行い、円滑に退院できるよう支援します。
在宅療養上の看護相談
専任の看護師が在宅療養上の看護や介護の相談をお受けし、患者さんやご家族が安心して療養生活を過ごせるよう支援します。
医療福祉相談・退院支援(転院・施設)
病気になると、それまでになかった心配なことが起きることがあります。専門員(医療ソーシャルワーカー)が患者さん・ご家族への心理・社会的な支援を行います。
脳卒中相談窓口
当院に入院中または入院歴のある脳卒中患者さんおよびその家族を対象とした脳卒中相談窓口を設置しております。脳卒中に関する様々な相談支援・情報提供を行います。
紹介初診予約・地域との医療連携
地域医療機関との連携を推進し、紹介患者さんのご予約、情報交換を行い、患者さんを地域全体でサポートする体制の充実を図ります。
文書センター(3号館1階 患者支援センター内)
患者さんの持ち込み文書の総合窓口です。お預かりした文書はこちらから作成業務に入り、お渡し(郵送)まで管理いたします。
診療記録の開示請求
患者さんご本人が、診療記録(医師、看護師など)、検査記録、検査結果報告書(病理・放射線・内視鏡レポート含む)、画像データなど、診療を目的として当院で作成された記録の開示を請求することができます。
SOGI(性的指向と性自認)をめぐる取り組み
当院ではSOGI(性的指向と性自認)をめぐる取り組みの一環として、「1. 相談窓口(対面・予約制)」、「2. ご意見・ご提案(Web)」を受け付けいたします。
1. 相談窓口(対面・予約制)について
対応日時:毎月第1・3水曜日 14:00~16:00
対 象 者:当院に通院している(通院を希望している)患者さん
対応窓口:総合案内、患者支援センター(学校法人順天堂SOGI研修受講者)
注意事項:
・対応者が、相談内容にその場で直ちに対応することはできません。
・いただいたご意見・ご提案は、「SOGIをめぐる環境推進委員会」にて検討するため、対応に時間を要する場合があります。
・相談内容によっては、外部の相談窓口をご案内する場合があります。
2. ご意見・ご提案(Web)について
当院の院内環境等に関連して、SOGI(性的指向と性自認)についてお気づきの点がございましたら、ご意見・ご提案をお願いいたします。今後の活動の参考とさせていただきます。
※ご意見・ご提案(Web)については、個別対応はいたしませんので予めご了承ください。
窓口受付時間
平 日 9:00~16:00
土曜日 9:00~12:30
病院休診日はお休みです。
詳細については、各窓口にご確認ください。