循環器内科および放射線科では、3月11日(金)よりカテーテルアブレーション治療を行う血管撮影室に最新の血管撮影装置を導入し、順調に稼働しています。
このたび、4月1日(金)より、この血管撮影装置に新たな機能「EP Navigation System」を追加導入しました。本システムでは、心房細動に対するカテーテルアブレーションを受ける患者さんに対して、術前に行った心臓3D CT検査の画像を、術中に画面表示することで、カテーテルの位置を把握することができます。これにより、術中の造影を省略することが可能となり、造影剤の使用量を減少でき、また放射線被ばくの軽減にもつながります。本システムを使用し、今後もより安全なカテーテルアブレーションを施行してまいります。
循環器内科の診療では、冠動脈の検査・治療(冠動脈造影・経皮的冠動脈形成術)や末梢血管治療、不整脈の治療(植込み型デバイス手術・カテーテル心筋焼灼術)などを行う場合に、血管撮影装置を使用します。当院は、地域医療支援病院(2021年10月承認)として、また、東葛地域の循環器治療の基幹病院として、24時間365日体制で急性冠症候群や重症不整脈などの救急患者さんを受け入れ、血管撮影装置を用いて治療を行っています。
このたび、最新の血管撮影装置の中でも高画質を維持しつつ最大50%の被ばく軽減が可能な血管撮影装置を導入しました。2022年1月末より更新工事を開始し、3月初旬に稼働開始しました。
当科および放射線科は、本装置の特徴を生かし、引き続き精度と安全性が高い冠動脈・末梢血管治療やカテーテル心筋焼灼術を施行し、地域医療支援病院として患者さんに最適で有益な循環器疾患の治療を提供していく所存です。
2021年4月、SPECT装置を更新しました。スキャン時間が短縮され、様々な核医学診断に適した定量値を迅速に測定できるようになり、また呼吸補正用CTの機能が拡充されました。この装置は、全身骨シンチ、肺血流シンチ、腎(血流、形態)シンチ、メッケルシンチ、オクトレオスキャンなどの検査を得意としています。血液内科との連携により、悪性リンパ腫に対するゼヴァリン療法も実施しています。
初期臨床研修医や学生向けの情報を中心に発信していきます。
是非、ご登録いただき、ご活用いただければと思います。
【放射線科facebookアカウント】
順天堂大学浦安病院放射線科 |
日本専門医機構より、「順天堂大学医学部附属浦安病院放射線科専門研修プログラム」が承認されました。
この専門研修プログラムでは、基幹病院である当院と、順天堂大学順天堂医院、順天堂大学静岡病院、順天堂大学練馬病院、越谷市立病院が連携し、放射線科専門医の育成を行います。
6月8日(月)より、新しく導入した多目的血管撮影装置の運用を開始しました。従来の装置より、被ばくを抑えながら高画質な画像を得ることができ、かつ検査・治療の時間も短縮されます。また、術中画像診断支援に非常に有効となります。
当院を受診される方、あるいは近隣の医療機関の方は、お問い合わせください。
ごあいさつ
2020年5月1日付で放射線科の診療科長に就任いたしました。当科は、この地域での放射線診療の基幹を担っており、その責任者であることは大変光栄である一方身の引き締まる思いでございます。病院中央部門の一角、縁の下の力持ちとして、地域ならびに当院の診療各科を支えることが大きなミッションであると認識すると同時に、不断前進の源となるリサーチマインドを根付かせるべく教育と研究を推し進めてまいります。日常診療では病院の規模に関わらず、多種多様な患者さんが来院されます。そのような中でも質の高い診療を絶やさずご提供できるよう精進いたしますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
プロフィール
順天堂大学2002年卒
【専門分野】放射線科学一般、特に神経放射線診断
【取得資格】日本医学放射線学会診断専門医、日本医学放射線学会診断指導医
1月より、3検出器型ガンマカメラを1台新規導入し、2検出器型ガンマカメラ1台と合わせて2台で運用を行っています。3検出器型ガンマカメラは、心臓検査や脳血流検査などSPECT(スペクト)検査を得意としています。心臓検査においては狭心症や心筋梗塞、心筋機能を、脳血流検査では、脳のどの部分の血流が低下(血管狭窄や梗塞)しているかを画像化することができます。初期の認知症など、CT検査やMRI検査での形体検査ではわからない血流の低下を調べることができます。
当院を受診される方、あるいは近隣の医療機関の方は、お問い合わせください。