センター長の挨拶

センター長
市原 理司
(整形外科 准教授)
| 経歴 | 平成14年3月 順天堂大学医学部卒業 平成17年1月 京都大学再生医科学研究所臓器再建応用分野 特別研究員 平成25年7月 仏国ストラスブール大学手外科センター クリニカルフェロー 平成27年7月 順天堂大学浦安病院整形外科 助教 平成30年1月 順天堂大学医学部附属浦安病院手外科センター副センター長 令和2年7月 順天堂大学医学部附属浦安病院外傷再建センター 副センター長 令和4年7月 順天堂大学浦安病院整形外科 准教授(教育) |
|---|---|
| 所属学会外傷関連 | 日本整形外科学会(専門医、指導医) 国際手外科連合(IFSSH:Vice National Delegate ) 日本手外科学会(代議員、専門医、指導医、国際際委員会委員長) 日本マイクロサージャリー学会(評議員) 日本骨折治療学会(評議員、広報渉外委員会委員) 日本肘関節学会(評議員) 日本末梢神経学会(評議員) 日仏整形外科学会(役員) フランス手外科学会(International Associate member) |
| 賞罰 | 平成25年11月 フランス手外科学会海外渡航研修生奨学金受賞 平成27年12月 第52回フランス手外科学会最優秀演題賞受賞 平成28年11月 順天堂大学整形外科同門会奨励賞 平成30年4月 Journal of Hand Surgery European volume: Top Reviewer Award 令和1年8月 第30回日本末梢神経学会最優秀演題賞 令和 2年1月 米国手外科学会トラベリングフェロー受賞 令和 4年4月 Journal of Hand Surgery European volume: Top Reviewer Award |
2018年7月より、整形外科、形成外科・再建外科、膠原病・リウマチ内科、小児科よりなる、手外科センターを設立し、各科が協同して治療に当たり高度で質の高い治療を提供できる体制を整備しました。
手外科という分野は、欧米ではHand Surgeryとして他科と完全に独立していますが、日本では手外科専門医制度が発足してからまだ10年しか経っておらず、その認知度が低いのが現状です。
当センターでは、手外科専門医3名を中心に各科と連携して肘から手指までを含めた外傷、関節リウマチ、先天異常、腕神経叢麻痺など、どのような疾患に対しても最高レベルの医療を提供できる体制を整えました。
手・肘に関する疾患と障害でお困りの患者さんに対しての早期診断、保存治療、手術治療、リハビリテーション治療を行うサブスペシャリティとしての能力を備え適切な診療を行うことが大学附属病院としての責務と考えております。
今後、順天堂浦安病院の理念のもとに患者さん中心に安全で質の高い医療を提供してまいります。
スタッフ紹介
| 職位 | 氏名 | 取得専門医、所属学会、役員等 | |
| 助教 | 鈴木 雅生 | 日本手外科学会会員 日本マイクロサージェリー学会会員 日本肘関節学会会員 日本骨折治療学会評議員 |
![]() |
| 医員 | 石井 紗矢佳 | 【専門】整形外科一般、手外科 | ![]() |
| 医員 | 大谷 慧 | 【専門】整形外科一般、手外科 | ![]() |
外来診察日
| 火 | 木 | 金 | |
| 午前 | 原・市原 (手外科・整形一般) |
原・市原 (手外科・整形一般) |
|
|---|---|---|---|
| 午後 | 原・市原 (手外科専門診) |
手術症例

2023年1月~2023年12月まで手外科センターにおける手術件数:632例
・手外科手術の麻酔は、エコーによる神経ブロック(片側上肢のみの麻酔)もしくは全身麻酔のどちらでも対応可能です。
疾患一覧
- 関節リウマチに対する人工手関節
- 上肢の変性疾患に対する治療
- 手指外傷
- 手関節外傷
- 肘関節外傷
- 腕神経叢麻痺
- 熱傷瘢痕及びその瘢痕拘縮に対する治療
- 手指に生じた皮膚悪性腫瘍に対する治療
- 手指の先天異常に対する治療
- 手指の血管異常に対する治療
研究内容
ご案内
当院手外科センターは順天堂大学関連施設(順天堂医院、順天堂江東高齢者医療センター、順天堂静岡病院、順天堂練馬病院、東京労災病院手外科センター)と連携して治療を行っております。当院が遠方の場合には上記施設での診療も可能です。お気軽に御相談ください。



