当院ではこのたび、電極一体型ホルター心電図『Heartnote®』を導入しました。不整脈は動悸、息切れ、めまい、失神、さらには心不全や脳梗塞の原因となります。通常の心電図では症状や発作がない時は「正常」である場合が少なくありません。このような場合、24時間ホルター心電図を行いますが、24時間以内に不整脈が発生しなければ診断にたどり着けません。さらに長時間の心電図記録は、本体と電極・コードが別体のため、入浴が不可能なだけでなく、その前後で装置のつけ外しが必要などわずらわしさがありました。 この電極一体型ホルター心電図『Heartnote®』は、絆創膏タイプで軽量、しなやかで電極ケーブルなどがないため、装着負担が少なく、防水仕様ため装着したままシャワーや半身浴が可能となります。そして7日間の心電図が記録可能です。すでにこれまで記録でなかった不整脈が記録され、治療に進んだ患者さんも多くいます。原因が特定できていない動悸、息切れ、めまい、失神を認める患者さんや、そのような患者さんでお困りの近隣の先生方は、遠慮なくご相談ください。
臨床検査医学科 科長・教授
身体(からだ)機能検査センター長 藍 智彦
小児科 科長・教授
こども救急センター長 高橋 健
循環器内科 科長・教授
副ハートセンター長 戸叶 隆司
心アミロイドーシスはアミロイドという異常な蛋白質が心筋に沈着することで心機能障害を引き起こし、むくみや息切れを生じる病気です。心アミロイドーシスが進行すると治療が困難になります。なお、病気の初期は症状がみられない人もいれば、手のしびれや痛みなど心臓以外に症状がみられる場合など様々です。心アミロイドーシスはAL型やトランスサイレチン(ATTR)型など色々な分類があってそれぞれ治療法も異なるため、様々の診療科と連携して診断と治療を進めていく必要があります。
2019年からトランスサイレチン型心アミロイドーシスに対する治療薬として、タファミジス(商品名:ビンダケル・ビンマック)が保険適用されて使用可能になりました。タファミジスはトランスサイレチン型心アミロイドーシスの予後改善効果が示された画期的な治療薬ですが、適正使用のために日本循環器学会の認定施設・認定医の下で導入されることが処方要件になっています。
当院は2023年9月12日付でビンダケル導入施設として日本循環器学会より承認されました。今後は、トランスサイレチン型心アミロイドーシスの診断に必要な各種画像検査(心エコー、心臓MRI、ピロリン酸シンチグラフィなど)や病理検査(心筋生検など)に加えて、治療も当院で一貫して出来るようになります。息切れやむくみなどの症状があり、お困りの方は是非当院ハートセンターにお越しください。また近隣の医療機関に通院中の患者さんで、これらの症状があって心不全が疑われる場合には、いつでも当院ハートセンターまでご紹介ください。
ハートセンターでは、2019年11月よりHeartLight内視鏡アブレーションシステムを導入いたしました。HeartLight内視鏡アブレーションシステムは、内視鏡で心内を観察しながらレーザーを使い、アブレーションを行う新しいアブレーションシステムです。当院はバルーン式アブレーションの施設認定を受けておりクライオバルーンアブレーションの十分な実績がありますが、HeartLight内視鏡アブレーションシステムの導入によりさらに患者さんに安全かつ有効性の高いバルーン式アブレーションを提供できるようになりました。HeartLight内視鏡アブレーションシステムを含め、心房細動のアブレーション治療に関してはハートセンター循環器内科不整脈診療チームへお尋ねください。
ハートセンター循環器内科
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医
教授 中里 祐二
先任准教授 戸叶 隆司
助教 小田切 史徳